令和4年度保育園入園事前説明会について
最終更新日: 2022年2月10日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、各保育園で開催を予定しておりました「令和4年度入園事前説明会」を中止いたしましたことに伴い、「令和4年度入園説明会資料」の説明動画を公開いたします。
配布資料に基づいた説明になりますので、お手元に資料を用意して、ご覧ください。
1.「令和4年度入園説明会資料」について
(※画像はさくら保育園版を使用しております)
2.家庭で用意いただくもの(見本)
入園にあたり、各ご家庭で用意していただくものの一部見本です。
下記の見本以外にも必要なものがありますので、必ず「入園のしおり」の8ページから11ページをよく読み、ご確認をお願いします。
また、全ての持ち物に必ずお子さんの名前を記入してください。
3歳以上児
(1)かばん | ![]() |
・リュックサック型で背負いやすく、子どもが自分で開閉できるようファスナー製のもの。 ・かばんの中には、出席ノート、おしぼり入れ、おたよりばさみ、お弁当箱、汚れた衣服などを入れます。 |
(2)上履き |
![]() |
・下履きと区別がつくよう白い運動靴。 ・子どもが脱ぎ履きしやすいよう紐をつけてください。 |
(3)上履き袋 | ![]() |
・3年間使用するので大きめのもので、口が広い物を用意してください。 |
(4)おしぼりとケース | ![]() |
・給食時に使用します。 ・必要に応じて担任からお知らせします。 ・ケースが自分で開け閉めできるようご家庭で練習をしてください。 |
3歳未満児
(1)エプロンと 口ふき |
![]() |
・おやつや食事の時に使用します。 ・エプロンはタオルを半分に折り、輪側を2cmほど縫ってゴムを通してください。 ・ゴムはお子さんの首周りに合わせた長さにしてください。 ・口ふきはハンドタオルほどの大きさを用意してください。 ・どちらも1日3枚使います(予備を1~2枚ロッカーに保管) |
(2)おむつと バケツ |
![]() |
・おむつは毎日必要な枚数を用意してください(予備を10枚ほどロッカーに保管) ・おむつの後ろにお子さんの名前を記入してください。 ・バケツは蓋が付いたもの。 |
3歳以上児・3歳未満児 共通のもの
(1)敷布団 |
|
・サイズはおおむね縦130cm×横70cm~75cmです。 ・頭の方向にバスタオルを巻き付け、後ろをゴムで留めるか、布団に直接縫いつけてください。
|
(2)掛布団 | ![]() |
・夏はバスタオルやタオルケット、冬は掛布団を用意してください。 ・布団がカバーの中で偏らないよう、上下6か所を糸止めしてください。 |
(3)絵本袋 | ![]() |
・サイズはおおむね縦30cm×横40cmです。 |
(4)コップ袋とコップ(歯ブラシ) | ![]() |
・袋は木綿で通気性が良く、歯ブラシとコップがすっぽり入るもの。 ・歯ブラシの使用開始時期は年齢により異なります。
|
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 教育こども課 子育て支援係
- 下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111