ぴったりサービスを活用した電子申請の受付を開始しました
最終更新日: 2023年3月15日
「ぴったりサービス」について
国(内閣府)が運営する「ぴったりサービス(マイナポータルの電子申請機能)」を活用した電子申請の受付を開始しました。
本人確認が必要な手続もマイナンバーカードの電子署名を付与することで、オンラインで手続を行うことができます。
また、マイナンバーカードを読み取って、申請に必要な氏名や住所等の自動入力を行うことも可能です。
詳しくは、下記リンクをご確認ください。
・ぴったりサービスについて〈外部リンク〉
・よくあるご質問〈外部リンク〉
「ぴったりサービス」(電子申請)に必要なもの
〇パソコンまたはスマートフォン
〇(パソコンの場合で一部手続のみ)マイナンバーカードの読取りに対応したICカードリーダー
〇マイナンバーカード
〇電子署名が必要な手続:署名用電子証明書パスワード(6~16桁の英数字)
〇氏名等の自動入力機能:券面事項入力補助に設定した暗証番号(数字4桁)
※署名用電子証明書パスワード、券面事項入力補助の暗証番号を忘れた場合は、再設定が必要です。
住民環境課総合窓口係(電話0266-27-1111)までお問い合わせください。
「ぴったりサービス」で電子申請・届出ができる手続一覧
一覧の手続名称をクリックするとぴったりサービスの申請ページにアクセスできます。
※申請内容に関する問い合わせは、担当部署へお願いします。
※手続の内容によっては、窓口での手続や書類の提出が必要な場合があります。
町では、下記「ぴったりサービス」で受付けている手続のほか、「ぴったりサービス」以外の電子申請サービスで受付けている手続もあります。くわしくはこちらをご覧ください。
- くらし・地域 開く
-
手続名称 担当部署 転居予定連絡(取消含む) 住民環境課 転出届(取消含む) 転入予定連絡(取消含む)
- 子育て・教育 開く
- 健康・福祉(2023年4月1日(土)から申請受付を開始します) 開く
-
手続名称 担当部署 要介護・要支援認定の申請
保健福祉課 要介護・要支援更新認定の申請
要介護・要支援状態区分変更認定の申請
居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 介護保険負担金割合証の再交付申請 被保険者証の再交付申請 高額介護(予防)サービス費の支給申請 介護保険負担限度額認定申請 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前) 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後) 住所移転後の要介護・要支援認定申請
- 防災・安全 開く
-
手続名称 担当部署 罹災証明書の発行申請 税務課
ご利用について
使い方
ぴったりサービスの(マイナポータル)の利用方法については、下記リンクをご参照ください。
・地方公共団体の手続を検索する〈外部リンク〉
・地方公共団体の手続に申請する〈外部リンク〉
動作環境
ぴったりサービス(マイナポータル)の動作環境については、下記リンクをご参照ください。
・動作環境について〈外部リンク〉
お問い合わせ
ぴったりサービスの操作(サービス制度・手続の内容を除く)に関するお問い合わせは、「マイナンバー総合フリーダイアル」または「WEBお問い合わせフォーム」をご利用ください。
・マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178
受付時間:平日9時30分~18時30分(年末年始12月29日~1月3日を除く)
・WEBお問い合わせフォーム〈外部リンク〉
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 総務課 デジタル推進室
- 下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111