令和5年度 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内
最終更新日: 2023年6月9日
食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対し国の施策として、特別給付金を支給することにより、その実情を踏まえた生活の支援を行うこととされました。
※子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を既に受け取っている方は、支給を受けられません。
制度のご案内
支給対象者
以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方
(1) 令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方
(2) 公的年金等(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
(3)食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
支給額
児童1人当たり一律5万円
手続き方法
●支給対象者の要件(1)に該当する方は、申請不要で、既に令和5年5月30日に県より支給されています。
●支給対象者の要件(2)に該当する方は、申請が必要です。
下記でダウンロードできる申請書類と様式が異なりますので、お手数ですが教育こども課子
育て支援係までお問い合わせください。
●支給対象者の要件(3)に該当する方は、申請が必要です。
申請書等をご記入、必要書類を添付の上、下記申請先に直接または郵送でご提出ください。
〇ご提出いただく書類(※添付していただく書類)
ア、申請書
※申請者本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなどの写し)
受取口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカードの写しなど、受取口座の金融
機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の写し)
イ、簡易な収入額の申立書【申請者本人用】
※令和5年1月以降の任意のひと月の収入がわかるもの(給与明細の写しや雇用主
の証明書の写し等)
注)任意のひと月は可能な限り申請月に近い月としてください。
ウ、簡易な収入額の申立書【扶養義務者用】
注)生計を同じくする扶養義務者などがいる場合は全員分提出してください。
※令和5年1月以降の任意のひと月の収入がわかるもの(給与明細書や年金額改定
通知書等の写し)
(エ、簡易な所得見込額の申立書)
申請内容の確認、審査が完了次第、速やかに支給します。
(支払決定後、県こども・家庭課から支給通知で振込予定日などご案内します。)
支給の可能性があり、まだ申請がお済みでない方、支給の対象となるか判断に迷われる方、申請書類をダウンロードできない方、その他わからないことがございましたら、教育こども課子育て支援係までお問い合わせください。
申請期間
令和5年6月9日(金)から令和6年2月29日(木)まで
申請先
〒393-8501 下諏訪町4611-40
下諏訪町 教育こども課 子育て支援係(下諏訪総合文化センター1階)
ダウンロード
-
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内(厚生労働省チラシ)
[
PDF:465KB ]
-
給付金申請書(様式第3号)
[
PDF:406KB ]
-
【申請者本人用】収入見込額の申立書
[
PDF:303KB ]
-
【扶養義務者等用】収入見込額の申立書
[
PDF:235KB ]
-
控除対象一覧表
[
PDF:319KB ]
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。 詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 教育こども課 子育て支援係
- 下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111