【終了しました】グランドデザイン策定事業 水辺で過ごす憩いの空間「湖畔日和」

最終更新日: 2023年11月14日

令和5年11月3日 「湖畔日和」を実施しました

 グランドデザイン策定事業の一環として、令和5年11月3日に「湖畔日和」を実施しました。
 当日は天候にも恵まれ多くの方にお越しいただきました。

 

E-BIKEレンタル

 E-BIKEを使ってまちなかや湖畔を巡る人が見られました。

 

湖畔Café

  湖畔に設置されたイスやテーブルで飲食をしたり、くつろぐ人が多く見られました。

 

水上アクティビティ(ボート・カヤック体験)

 ボートやカヤックを通じて湖上を楽しむ人が見られました。

カヤック

 

湖畔の音楽会

 下諏訪向陽高校と下諏訪社中学校の吹奏楽部による演奏は会場全体を引き付けました。中には音楽に合わせてダンスをする子どもたちも見られました。

 

 

 

ワラーチづくりワークショップ

 自分で手作りしたワラーチを履いて湖畔を楽しむ人が見られました。

  

 現在、この諏訪湖畔を含む下諏訪町の各地域の将来像を検討する取組を実施しています。
 今回はその一環として、まちなかから湖畔エリアに導く仕掛けや仕組みづくりと、諏訪湖畔ならではの魅力ある水辺空間の創出に向けた試行的な取り組みとして本イベントを実施しました。
 多くの皆さまにご協力いただいたアンケートは、今後のまちづくりや当事業における将来像の検討に繋げていきます。今後ともまちづくりに向けた活動にご協力の程お願いいたします。

 また、演奏や出店、体験の実施など多くの方のご協力のおかげで本イベントを実施することができました。
 ご協力ありがとうございました。

 

 

 【終了しました】 湖畔日和

 当町では現在、下ノ諏訪宿地区及び諏訪湖畔地区において、官民一体となってあるべき将来像を作り上げる「グランドデザイン」を策定しています。 

  昨年度、諏訪湖畔地区では基本理念を諏訪湖畔地区は、地域住民・事業者・町が一体となって『住みたいまち・元気な声がひびくまち』の実現に向け、美しい諏訪湖周辺自然と共存、誰もが『健康づくりやスポーツを楽しめる』、『憩い訪れたい』水辺空間の創出を目指します。」と設定しました。

 今年度は昨年度議論・検討の中で出た課題について検証をするため、まちなかから湖畔エリアに導く仕掛けや仕組みづくりと、諏訪湖畔ならではの魅力ある水辺空間の創出に向けた試行的な取り組みを実施します。

◯グランドデザインの詳細についてはこちら

 

 

 日時・会場

◯ 日時
 2023年 11月 3日(金・祝) 9:00 ~ 16:00

 ※天候により一部取り組みが中止となる場合があります。

◯ 会場
 AQUA未来

◯ 当日会場でアンケートに回答いただいた方には粗品をプレゼントいたします。
 ※数には限りがありますのでご承知おきください。

◯ 三角八丁のイベントの一部として実施しており、スタンプラリーのチェックポイントにもなっています。

◯ 会場アクセス

map

  会場

 

 

 イベント内容

 E-BIKEレンタル

湖畔までらくちん移動!駅から5分で湖畔まで移動できます。

◯ 実施時間 
 9:00~14:00(受付終了) 

◯ 貸し出し場所 
 ・ 下諏訪駅
 ・ AQUA未来
 ※E-BIKEは上記いずれかに返却ください。

 ◯ 料金 
 500円 / 1台 ・ 3時間

  jitennsha 

 

 

湖畔café 

湖畔でくつろぎのひと時をお過ごしください。

◯ 出店者
  ・café pucca
   コーヒーやフレッシュジュース、手作りパン、ボルシチなどを提供します。

  ・キッチンマム
   焼きそばやおにぎりなどの軽食を提供します。

  ・ニコニコーヒー
   こだわりのコーヒーを提供します。

   cafe

 

 

水上アクティビティ(ボート・カヤック体験)

大人も子どもも気軽に楽しめます。水上からの景色を体験してみてください。
諏訪湖への印象が変わるかも!?

◯ 時間
 ボート出艇時間  1回目  9:00 
          2回目  9:30
          3回目 10:00
          4回目 10:30
          5回目 11:00
          6回目 11:30
        
 カヤック  9:00 ~ 15:00

 ※体験時間は各30分程

◯ 料金 
 500円 / 1人
   ※500円でボートとカヤック両方体験できます。

 

【ボート】

 ・ボートは4人で漕ぐナックルフォアです。

 ・未経験の方でも、同乗する漕艇協会の会員が優しく漕ぎ方を教えます。

 ・小さいお子さんも一緒に乗って楽しむことができます。

  boat

 

【カヤック】

 ・1人乗りと2人乗りを用意しています。

 ・小さいお子さん用のライフジャケットも用意があります。
   kayak

 

◯ 注意事項(カヤック)
 ・ カヤック体験を希望の方は多少水にぬれても良い服装でお越しください。
  ※パドルの水が多少かかります。
   着替えスペースについては会場でスタッフにお尋ねください。

 ・ 3歳以上(身長85cm以上)から楽しむことができます。
  ※水上は危険が伴います。小さいお子さんからは目を離さないようにお願いします。

 

 

湖畔の音楽会

下諏訪向陽高校の吹奏楽部の皆さんと下諏訪社中学校の吹奏楽部の皆さんが演奏会を行います。
開放感のある諏訪湖畔での演奏をお楽しみください。

◯ 演奏者 ・下諏訪向陽高校 吹奏楽部
      ・下諏訪社中学校 吹奏楽部

 ※下諏訪中学校 吹奏楽部の参加は都合により取り止めとなりました。

◯ 時間 14:00 ~ 15:00

 

 

ワラ-チづくりワークショップ

ワラーチとは日常的に160kmもの距離を走るメキシコのララムリ族が履いているサンダルです。履き心地は裸足に近く、足本来の能力を呼び覚まします。健康増進や日常使いにもオススメです。
自分の足に合わせたワラ-チを作って、諏訪湖畔を散策してみましょう。

◯ 時間 
 受付開始 9:00 ~
 1回目 10:00 ~
 2回目 11:30 ~
 3回目 13:00 ~
 ※各回上限 5 人(先着順)
  制作時間:1時間程度

◯ 料金
 500円 / 1回
  ※作成したワラ-チはお持ち帰りいただけます。

◯ 注意事項
 工具を扱うため小学生以下の方は保護者同伴でご参加ください。

 warati

 

 

協力団体(順不同)

E-BIKE レンタル: アベントゥーライフ株式会社

湖畔café : café pucca・キッチンマム・ニコニコーヒー

水上アクティビティ:下諏訪町漕艇協会・諏訪湖カヤック

湖畔の音楽会 : 下諏訪向陽高校吹奏楽部・下諏訪社中学校吹奏楽部

ワラ-チづくりワークショップ : 下諏訪町地域おこし協力隊

 

チラシ(607KB)(PDF)

 チラシ

※ 本事業は「長野県地域発元気づくり支援金」を活用しています。

 

お問い合わせ

 グランドデザイン策定委員会 事務局 (下諏訪町建設水道課都市整備係)

住所 長野県諏訪郡下諏訪町4613番地8

Tel  0266-27-1111(内線244)

Mail  tokei@town.shimosuwa.lg.jp 

 

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

建設水道課 都市整備係
下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111
ライフシーンから探す