「下諏訪町 立地適正化計画(案)」に関するパブリックコメントの実施について

最終更新日: 2025年1月7日

「立地適正化計画」とは

 人口減少と少子高齢化が進む中で、安全・安心で快適な生活環境の確保と財政面及び経済面において持続可能な都市経営を可能とすることが大きな課題となっています。そのような背景から、平成26年に都市再生特別措置法が改正され、「立地適正化計画」制度が創設されました。

 立地適正化計画は、都市機能や適正な立地を促進することで、「コンパクトなまちづくり」の構築を進め、人口減少が進む中でも望ましい生活を支える様々なサービスが維持された、住みやすい・住み続けられるまちづくりを推進していく計画です。

国土交通省_立地適正化計画制度(外部リンク)

 

  パブリックコメントの募集について

 下諏訪町では、令和5年度より本計画の策定を進めてまいりましたが、このたび、計画案がまとまりましたので、皆さまからのご意見を募集します。

下諏訪町 立地適正化計画(案)

下記ファイルをダウンロードしてご覧ください。

【本編】

 下諏訪町立地適正化計画_表紙・目次(443KB)

 序章 立地適正化計画の概要(1MB)

 第1章 下諏訪町の現況と課題(3MB)

 第2章 立地適正化計画におけるまちづくりの方針(1MB)

 第3章 居住誘導区域(2MB)

 第4章 都市機能誘導区域と誘導施設(2MB)

 第5章 誘導施策(780KB)

 第6章 防災指針(4MB)

 第7章 計画の進行管理方法(546KB)

 資料 「誘導区域」関連(8MB)

【概要版】

 下諏訪町 立地適正化計画〔概要版〕(案)(7MB)

 ※計画案については建設水道課都市整備係窓口でもご覧いただけます。
  (土日祝日を除く、午前8時30分から午後5時15分まで)

 

意見募集期間

  令和7年1月7日(火)から2月5日(水) 

 

提出先・提出方法

(1)提出先

 〒393-8501 諏訪郡下諏訪町4613番地8

 下諏訪町 建設水道課 都市整備係宛

(2)提出方法

 所定の用紙に必要事項を記入の上、意見募集期間中に下記のいずれかの方法で提出してください。

 〇郵送:上記提出先へ郵送 ※2月5日(水)必着

 〇FAX:0266-28-8783(建設水道課 都市整備係宛)

 〇電子メール:tokei@town.shimosuwa.lg.jp (建設水道課 都市整備係宛)

 〇窓口持参:町庁舎別棟2階 建設水道課 都市整備係へ提出

 

 意見提出用紙(PDF形式Word形式

 

意見の取り扱いについて

・お寄せいただいたご意見及び町の考え方は、ホームページ上で公表いたします。

・お寄せいただいたご意見に対する個別の回答はいたしません。また、同様のご意見は集約させていただく場合があります。 

 

住民説明会の開催について

 本計画について、多くの皆さまにご理解いただくため、計画案に関する説明会を次のとおり開催します。

○日  時:令和7年1月13日(月祝) 午後3時から

          1月14日(火)   午後7時から
             ※両日、説明内容は同じです。ご都合の良い日にご出席ください。

○会  場:下諏訪町役場 4階 講堂

○説明内容:(1)下諏訪町 立地適正化計画(案)について

      (2)立地適正化計画に基づく届出制度について

 

第2回パネル展について

 パブリックコメントの募集期間中、多くの皆さまに本計画を知っていただくため、次のとおりパネル展示を行っています。

○展示期間:令和7年1月7日(火)から2月5日(水)

○展示場所:下諏訪町役場 1階ロビー 町民ホール

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

建設水道課 都市整備係
下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111
ライフシーンから探す