郷土の味体験日が開催されました!
最終更新日: 2016年3月10日
平成27年度、2回目の「郷土の味体験日」が保健センターで開催され、親子23組が参加しました。
この体験日は下諏訪町食生活改善推進協議会が中心となって平成20年にスタートし、今回で15回目となりました。毎回、子育て中の保護者の皆さんに手作りの家庭料理の良さを感じてもらえるよう、心をこめて作った料理を提供しています!
今回は「食改さんの春のおもてなし」をテーマに準備をしました。
桜シュウマイやえごまのぼたもち、ニラハンバーグなどの春の料理に、簡単でおいしい家庭料理を加えて全部で12品の体験メニューとなりました。
最初に、食生活改善推進協議会の皆さんから料理の紹介がありました。
「私は、諏訪地方で昔から作られている豆腐入りの寒天寄せを作りました。」
「私は、母親から教えてもらった中華風春雨を作りました。」など、エピソードも添えて紹介いただきました。
紹介レシピは平成28年3月8日郷土の味レシピ(PDF/169KB)をご覧ください。
<参加者の感想>
- いろいろな種類の和食を試食出来ておいしかったです。家でも作ってみます。
- とてもおいしくいただきました!子供も食べやすく参考になりました。
- 体にやさしい昔ながらの料理で、心も体も元気になりました。
- なかなか野菜を食べてくれない3歳の息子がいろいろ食べてくれて嬉しかったです。
- とってもおいしいし、みんなで食べるのが楽しかったです。
- 御柱で作ってみたいです。
来年度も10月と3月の2回を予定しています。
下諏訪町食生活改善推進協議会は継続して子育て世代の食卓づくりを応援します!
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 総務課 情報防災係
- 下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111