生ごみ処理機器の補助制度

最終更新日: 2025年8月5日

補助金申請受付一時停止のお知らせ

現在、多数の申込みにより予算額に達したため受付を停止しております。

下諏訪町では、一般家庭から排出される生ごみを住民自ら減量又は堆肥化するため生ごみ処理機器を設置した場合、経費の一部を補助しています。
補助金申請の際は以下の書類を揃えて、町役場1階の住民環境課環境衛生係窓口へご提出ください。
次のバナーをクリックするか二次元コードを読み込むと電子申請ができます。
 

申請書類

(1)領収書(支払いが証明できるもの)
(2)カタログ又は取扱説明書(対象機器の構造や機能が記載されているもの)
(3)生ごみ処理機器設置補助金申請書(76KB)(PDF)
(4)生ごみ処理機器設置補助金請求書(49KB)(PDF)

(3)、(4)については窓口でご記入いただくことも可能です。その際は通帳など、補助金のお振込み先がわかるものをお持ちください。
また、補助金の交付を受けるには、あわせて「下諏訪町ゼロカーボンサポーター」制度への参加が必要となります。ご参加の際は、下記募集ページより記載事項をご確認の上ご登録ください。
下諏訪町ゼロカーボンサポーター募集

補助金額

生ごみ処理機器補助金額
設置経費1基あたり(消費税込み)   補助金額(100円未満切り捨て)

2,000円以上10,000円以下のもの

10分の8以内 (上限額5,000円)

10,000円を超えるもの

   3分の2以内 (上限額50,000円)

※補助対象外経費について

補助対象は、機器本体の購入金額のみとなります。

配送料、手数料、機器の設置に要する費用及び付属品の購入に要する経費は補助対象になりません。また、クーポン等利用の値引き、保有するポイントを使用した場合、使用分を差し引いた金額が補助対象となります。  

(例)本体価格70,000円(消費税込み)の生ごみ処理機をインターネットで購入予定。送料1,200円がかかるが、補助対象外経費となるため70,000円。10,000円クーポンと200円のポイントを使い、59,800円で購入。補助金額は3分の2となりますので、59,800×2÷3=39,866円。100円未満切り捨てで39,800円となります。 

ダウンロード

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。 詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

住民環境課 環境衛生係
下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111
ライフシーンから探す