高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種

最終更新日: 2025年4月1日

高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種についてお知らせします。

下記の対象の方が、長野県内の医療機関で高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種を受ける場合、費用の一部を助成します。

対象となる方  

 町内に住民票がある方で、次に該当する方が対象です。ただし、過去に高齢者肺炎球菌ワクチンの接種をしたことがある方は除きます。
 

1、65歳の方(66歳の誕生日の前日まで)

2、60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能の障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害がある方

※上記1に該当する方へは、個別に案内通知及び予診票を送付します。上記2に該当する方は、お手数ですが下諏訪町保健センターまでご連絡ください。

接種場所

    希望する医療機関で接種する個別接種になります。事前に電話等で接種日時の予約をしてください。

    下諏訪町内の実施医療機関は下記のとおりです。
     

    長野県内の協力医療機関でも接種ができます。直接医療機関にお問合せいただくか、下諏訪町保健センター(電話:27-8384)までお問い合わせください。 

 下諏訪町内医療機関(50音順)

電話番号

あいざわ内科循環器クリニック 78-4182
あざみ胃腸科クリニック 28-0505
市瀬医院 26-1717
しもすわ肛門胃腸内科クリニック 78-3242
諏訪共立病院 28-2012
高浜医院 28-3811
西川小児科医院 27-0011
平山医院 27-8053
溝口医院 27-6266

 

接種回数

 1回

接種費用(自己負担金)

 医療機関でかかる接種費用から公費負担額(3,000円)を差し引いた額になります。
 接種費用は医療機関により異なりますので、接種前に医療機関にご確認ください。

 生活保護・町民税非課税世帯の方は、申請により8,000円の助成をします。必ず接種する前に下諏訪町保健センターにお越しいただき、申請手続きをお願いいたします。

留意事項

 この予防接種は、主に個人予防目的のために行うもので、自らの意志と責任で接種を希望する場合に行うものです。接種を希望される方は、通知等をよく読み、効果や副反応等をご理解いただいた上で接種を受けてください。

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

保健福祉課 保健予防係
下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111
ライフシーンから探す