下諏訪町イクボス・温か(あったか)ボス宣言
最終更新日: 2025年4月1日
平成28年9月に理事者3名・各課等の長10名が、職員が安心して子育てや介護をしながら、いきいきと仕事ができるよう、下諏訪町イクボス・温かボス宣言を宣言しました。また、平成29年には、宣言者を係長職まで拡大しました。
宣言名
下諏訪町イクボス・温かボス宣言
宣言者
下諏訪町長、下諏訪町副町長、下諏訪町教育長
課長職10名
係長職41名 計54名
宣言内容
私は、職員の子育てや介護等の家庭生活と仕事の両立を応援し、すべての職員が意欲と能力を十分に発揮
して活躍できる職場づくりを進めながら、自らも仕事と私生活を楽しむ「イクボス・温かボス」になること
を宣言します。
【取組】
<妊娠中及び出産後における配慮>
・妊娠中及び出産後の職員に、特別休暇等の制度や経済的な支援措置について周知するとともに、
職場において業務分担の見直しを行います。
・妊娠中の職員の健康や安全に配慮するとともに、超過勤務を原則として命じません。
<育児休業・介護休暇等を取得しやすい環境の整備等>
・必要に応じ、育児休業・介護休暇等に伴う業務分担の見直しや代替職員 の確保等を弾力的に実施し、
育児休業・介護休暇等を取得しやすい雰囲気の醸成に取り組みます。
<男性職員の育児参画の推進>
・面談等の機会を捉え、子の出生予定がある職員の事前把握に努めるとともに、把握した時には
取得日程の相談も積極的に行うなど、取得を促す働き掛けを行います。
・周囲の職員への協力要請を行うなど、男性職員が休暇等を取得しやすくなるよう環境整備に
取り組みます。
<超過勤務の縮減>
・毎週水曜日のノー残業デーをはじめとして、巡回指導や注意喚起による定時退庁の実施に
取り組み、職員の長時間労働の抑制を図ります。
<休暇の取得の促進>
・安心して職員が休暇を取得できるよう、職場における応援態勢の構築、職員の休暇の取得状況の
把握、休日等と連続した年次休暇等の取得促進、計画的な休暇の取得指導などに取り組みます。
・子どもの看護のための休暇をはじめとした特別休暇の取得促進のため、休暇を取得しやすい
職場の雰囲気の醸成を図り、職員の子育て支援に取り組みます。
<職場の体制づくりと職員の意識等の改善>
・日頃から職員とのコミュニケーションを図り、相談しやすく明るい職場づくりに努めます。
・職場優先の環境や固定的な性別役割分担意識等の改善に向け、職員の意識改革に取り組みます。
イクボス・温かボス宣言に取り組まれる方へお知らせ
職場におけるワーク・ライフ・バランスや多様な働き方の推進のため、イクボス・温かボス宣言を
しませんか?
宣言方法
・宣言の様式は、下記の一般社団法人長野県連合婦人会ホームページからダウンロードして
ご利用ください。
http://www17.plala.or.jp/fujinkai/ (外部リンク)
・イクボス・温かボス宣言を一般社団法人長野県連合婦人会へメール又はファクシミリで
ご提出ください。
・ご提出いただいた宣言内容や取り組み内容は長野県連合婦人会HPにて公表予定です。
※ご提出いただいた個人情報については、イクボス・温かボス創出プロジェクト推進の目的以外は
使用しません。
「イクボス・温かボス宣言」に関するお問い合わせ先
一般社団法人長野県連合婦人会
住所:〒380-0836 長野市南県町688-2長野県連合婦人会館内
Tel :026-232-6232(直通)
Fax :026-234-1312
E-mail :womyn-nagano@sea.plala.or.jp
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 総務課 企画係
- 下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111