『つくるよぺたぺた』で オニのお面 を作りました
最終更新日: 2018年1月30日
もうすぐ節分!と言うことで、今回の工作イベント『つくるよぺたぺた』では紙皿を使って“オニのお面”を作りました。
子ども達がぽけったーさんやお母さんと一緒に思い思いのかわいいオニを完成させました。
顔になる紙皿にクレヨンで色をつける時は、ぐるぐると中心から色塗りする子や、力強く全体を塗る子、少しずつ違う色で塗る子とそれぞれでした。
画用紙で出来た角や目にも色をつけ、のりを使って上手に貼り付けました。
髪の毛になるお花紙は、小さく小さく丸める子、こよりのように細長くする子、細長くちぎった紙をそのまま貼り付ける子など、みんな違った作風のステキなオニが出来ました。
作業を見守っていたぽけったーさん達も完成したお面を嬉しそうにつけている子ども達の姿を見ながら「みんなステキなオニになったわね~」と目を細めていました。
「みんなの中にはどんなオニがいるかな?」と職員が尋ねると「うちは泣いちゃうオニかな~」「だんまりオニ」「ごはん食べないオ二」と子どもやママ。
「そのオニを追い出すぞ~」と完成したお面をつけ、ひろばに設置したオニに向かって「鬼はそと~ 福はうち~」と新聞を丸めた豆を投げました。
途中職員がおちゃらけオニになって登場すると、ママにしがみつく子や泣いてしまう子もいましたが、「鬼はそと~」と手にいっぱいの豆を元気に投げつけて、みんなでオニを退治しました。
2/2(金)まで午前中オニをひろばに設置しますので、是非豆まきに来て下さいね。
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 教育こども課 子育てふれあいセンター
- 下諏訪町 3132-1
電話番号:0266-27-5244