中学校用教科書の採択について
最終更新日: 2024年9月6日
教科書採択について
公立小中学校において使用する教科書は4年ごとの周期で、(1)発行者による著作・編集、(2)文部科学大臣による検定、(3)採択地区による選定を経て採択(決定)され、採択の翌年より4年間使用されます。
教科書の採択については、「義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律」により、「市町村の区域又はこれらの区域を合わせた地域」を採択地区として設定し、採択地区の協議結果に基づき、地区内市町村で同一の教科書を採択することとなっています。
下諏訪町は、岡谷市、諏訪市、茅野市、富士見町、原村で構成される「諏訪地区」の採択地区に属しており、「諏訪地区教科用図書採択研究協議会」の協議結果に基づき、教科書の採択を行っています。
この度令和7年度から中学校にて使用する教科書の採択協議が開催され、その結果を受けて下諏訪町教育委員会として以下のとおり使用する教科書を採択しました。
令和7年度以降使用中学校用教科図書の採択について
令和7年度より使用される教科書(中学校16科目)は下記一覧表のとおりです。
令和7年度以降使用下諏訪町立中学校の教科用図書の採択について(57KB)(PDF)
諏訪地区教科用図書採択研究協議会 議事録
教科書の採択に係る研究結果報告、協議の内容につきましては事務局市町村ホームページにて議事録を公開しておりますので、ご参照ください。
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 教育こども課 教育総務係
- 下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111