健康手帳について
最終更新日: 2024年4月1日
年々、生活習慣病やがんの発生が増えてきており、国でも疾病予防やがんの早期発見、健康づくりのための仕組みづくりがすすめられています。
「健康手帳」は、特定健診やがん検診の結果、日々の血圧の値などを記録・保管することで、ご自身の健康管理に役立てていただくためのものです。
そのような仕組みの中で、皆様が自分に合った方法で健康の自己管理をしていくということが、皆様一人ひとりの健康につながります。健康な生活を送るために、自己管理ができるということは大きな強みになります。
「健康手帳」の配布終了について
この度、国の制度が改正され、健康手帳は厚生労働省のホームページから印刷できるようになりました。
それに伴い、現在保健センターで配布をしている在庫がなくなり次第、
健康手帳の配布を終了させていただきます。
ご希望の方は保健センターまでお越しください。
※青色<左>=75歳以上の方向け 水色<右>=74歳以下の方向け
(それぞれ、冊子内の健康に関する情報が上記年齢の方向けになっています)
現在、75歳以上の方向けのものは、在庫が終了しました。75歳以上の方でご希望の方には、74歳以下の方向けのものをお渡しすることも可能です。
健康手帳の活用方法のご紹介
配布終了後は、以下の方法を参考にご活用ください。
1.厚生労働省の健康手帳を活用
国の様式に沿ったものを使いたいという方は、ぜひ厚生労働省のものをご活用ください。
【厚生労働省の健康手帳 ダウンロード手順】
(1) 下記URLをクリック
(2) イラスト下のURLをクリック
(3) Aタイプ(印刷用紙A4サイズ横)とBタイプ(印刷用紙A4サイズ縦)がありますので、お好みの方の
「ダウンロードはこちら」をクリック
(4) 印刷
2.お気に入りの手帳を活用
厚生労働省の健康手帳のダウンロードや印刷が難しいという方は、ご自身のお気に入りの手帳などを
使って、自分に合った健康手帳を作成することもおすすめです。
3.現在お持ちの健康手帳をコピーして活用
これまでご活用いただいていた健康手帳をコピーして活用するのもおすすめです。
皆様お一人おひとりが健康な生活を送っていただくため、上記の方法を参考に、皆様ご自身で「自己管理」を行っていただきたいと思います。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
★町民の皆様の『健康の自己管理ができる力』を強みに、健康な下諏訪町にしていきましょう。
厚生労働省 健康手帳のダウンロード・印刷はこちらから
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 保健福祉課 保健予防係
- 下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111