令和6年11月の食育応援隊の活動を紹介します!

最終更新日: 2024年12月5日

11月も食育応援隊が活躍しました。写真を添えてご紹介します! 
 

月日
(曜日)

依頼先 内容 写真
11月6日
(水)
下諏訪町
公民館
あすなろ学級

親子でおはぎをつくろう!
・ずんだのおはぎ
・えごまのおはぎ
実習した2種類のミニおはぎ
11月12日
(火)
下諏訪
南小学校

 南小料理クラブ

・野沢菜の漬け物

実習した野沢菜漬け 
11月14日
(木)

下諏訪町
公民館

おうちで和食講座

・信州きのこの炊き込みご飯
・天ぷらの盛り合わせ
・根菜の酢の物
実習した天ぷらの盛り合わせ等 
11月16日
(土)

下諏訪町
公民館

 子どもも喜ぶ
手作り冷凍食品講座

・親子煮
・鯖の立田揚げ
・冷凍きのこと冷凍やさいを使った豚汁

手作り冷凍食品を使った料理 

11月20日
(水)

下諏訪町
公民館

 もみの木学級

お正月、クリスマスなどに使えるフランス料理
・エビときのこのスパゲティー
・トマトのサラダ
・リンゴの包み焼きパイ

もみの木学級で実習した洋風メニュー 

11月20日
(水)

下諏訪町
子育てふれあいセンター

子どものお弁当講座

・お弁当づくりの注意点
(食中毒予防の観点からクイズと講話)

・お弁当を詰めるコツ
(食べ物マスコットを使ってお弁当を詰める練習)

お弁当を詰める練習に使った食べ物マスコット 

11月27日
(水)

下諏訪町
公民館
冬の発酵調味料講座

・塩麹ポトフ
・リンゴと大根の塩麴浅漬け
・醤油麹炊き込みご飯
・長芋のバター醬油麴炒め
・醬油麴のタレで油淋鶏風
塩麹と醤油麹で作った料理 
11月30日
(土) 
下諏訪
南小学校
1年1組の一学級一物語

・手作りおやき
一学級一物語で実習したおやき 

 

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

保健福祉課 保健予防係
下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111
ライフシーンから探す