雨水出水浸水想定区域について

最終更新日: 2025年4月1日

 

雨水出水浸水想定区域指定について

 雨水出水浸水想定区域について水防法第14条の2第2項に基づき指定をし、同法第14条の2第4項に基づき公表します。

 

雨水出水浸水想定区域の概要

 雨水出水浸水想定区域とは、想定し得る最大規模の降雨により公共下水道などの排水施設で雨水を排水できなくなった場合や水路、河川の水位が上がり雨水を排水できなくなった場合に内水氾濫により浸水が想定される区域、浸水の深さなどの情報をまとめたものです。
 下諏訪町では、想定規模最大降雨である1時間あたり147ミリメートルに対して雨水出水浸水想定区域図を作成しました。想定規模最大降雨とは、1年の間に1回発生する確率が0.1パーセント程度の雨量です。
 いざという時のために、この雨水出水浸水想定区域図を浸水への備えにお役立てください。

指定年月日

 令和7年4月1日

 

雨水出水浸水想定区域図

 雨水出水浸水想定区域図(標準版)(4MB)(PDF)

 雨水出水浸水想定区域図(強調版)(3MB)(PDF)

 

注意事項について
  • この図は、令和6年度末時点において想定規模最大降雨により内水氾濫が発生した場合に想定される浸水の状況を、シミュレーションにより予測したものです。
  • 想定規模最大降雨を超える規模の降雨、河川の破堤や越水による氾濫等を考慮していません。
  • 実際の降雨では、表示した浸水深と異なる場合があります。
  • 着色のない場所でも降雨の状況により、浸水が発生する場合があります。
閲覧場所

 上記の図面は、下諏訪町役場別棟 建設水道課の窓口で閲覧できます。

 また、下諏訪町の防災・行政情報配信サービス「しもすわインフォ」でも確認ができます。
 (アプリについてはこちら

よくある質問

質問1 1時間147ミリメートルの雨はどのくらいの雨か?

 近年の大雨であった平成25年8月15日に、下諏訪町役場で1時間雨量76.5ミリメートルを観測しており、147mmはその約1.9倍の雨量となります。
 また、令和3年8月豪雨の際には、下諏訪町役場で1時間雨量38.5ミリメートルを観測しており、147mmはその約3.8倍の雨量となります。

質問2 今後、この浸水を解消するための整備の予定はありますか?

 雨水出水浸水想定区域図は、浸水リスクを確認していただくことによって、浸水に対する被害に備えていただくことを目的としておりますので、想定規模最大降雨に対する整備は予定しておりません。

質問3 着色がない箇所は浸水しませんか?

 一定の条件のもとに、浸水シミュレーションにより予測した図となります。雨の降り方や側溝等の条件によっては、着色のない場所でも浸水が発生する場合があります。
 また、表示した浸水深と異なる場合があります。

質問4 内水氾濫とは何ですか?

 「内水氾濫」とは、市街地に降った雨が、雨水渠などの排水施設の能力を超えてあふれたり、あるいは排水先の河川の水位が上がって、排水できないために浸水が発生してしまう現象を指します。
 一方、大雨で河川の水位が上がって、堤防の高さを超えたり、堤防が壊れて、水が市街地側にあふれる現象は「外水氾濫」と呼ばれます。

 なお、雨水出水浸水想定区域図は、想定最大規模降雨である1時間あたり147ミリメートルの雨に対する内水氾濫の発生予想範囲(内水浸水想定区域図)として作成したものです。

 

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

建設水道課 下水道温泉管理係
下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111
ライフシーンから探す