下諏訪町 立地適正化計画について
最終更新日: 2025年3月31日
下諏訪町では、急速に進む人口減少社会に対応し、将来を見据えた持続可能なまちづくりを進めるため、令和7年3月31日に都市再生特別措置法に基づく立地適正化計画を策定しました。
1 立地適正化計画とは
人口減少と少子高齢化が進む中で、安全・安心で快適な生活環境の確保と財政面及び経済面において持続可能な都市経営を可能とすることが大きな課題となっています。そのような背景から、平成26年に都市再生特別措置法が改正され、「立地適正化計画」制度が創設されました。
立地適正化計画は、都市機能や適正な立地を促進することで、「コンパクトなまちづくり」の構築を進め、人口減少が進む中でも望ましい生活を支える様々なサービスが維持された、住みやすい・住み続けられるまちづくりを推進していく計画です。
2 下諏訪町 立地適正化計画
【計画本編】
第2章 立地適正化計画におけるまちづくりの方針(2MB)(PDF)
【概要版】
3 立地適正化計画に係る届出制度
本計画の公表に伴い、居住誘導区域外における一定規模の開発や、都市機能誘導区域外で誘導施設を有する建築物の建築目的の開発行為等を行う場合、または都市機能誘導区域内で誘導施設を休廃止する場合は、着手の30日前までに町への届出が必要となります。
届出制度の詳細については「下諏訪町 立地適正化計画に係る届出制度について」をご覧ください。
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 建設水道課 都市整備係
- 下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111