令和7年10月の食育応援隊の活動を紹介します!

最終更新日: 2025年11月10日

10月も食育応援隊が活躍しました。写真を添えてご紹介します! 
 

月日
(曜日)

依頼先 内容 写真
10月7日
(火)

下諏訪
南小学校

 南小料理クラブ

・にらせんべい

・ご飯のうす焼き

・よもぎのうす焼き

・おにぎり

 
10月14日
(火)
下諏訪町
公民館

 腸活レシピ(冬野菜編)

・発酵鶏ごぼう飯

・りんごと大根のサラダ

・塩麹スープ

・きのこと豚肉の醤油ソテー

 

10月29日
(水)

下諏訪町農業技術者連絡協議会

 農産物加工セミナー

・ブルーベリーのレアチーズケーキ

・かりんのコンポート

・さつまいものスコーン

・春菊とりんごのサラダ

 

 今回は10月29日(水)開催された「農産物加工セミナー」より、さつまいもスコーンのレシピを紹介します。

〈材料〉2人分

・さつまいも・・・200g

・無塩バター・・・50g

・牛乳・・・60g

・レーズン・・・30g

◎薄力粉・・・150g

◎砂糖・・・20g

◎ベーキングパウダー・・・4g

◎塩・・・1g

 

〈作り方〉

(1)さつまいもを洗いピーラーでしま模様に皮をむき1cm幅に切って、15分程水に浸ける。

(2)水気を切ったさつまいもを耐熱ポリ袋に入れ、耐熱皿にのせて袋の口をくるくると巻いて折りたたむ。600wの電子レンジで3~4分加熱する。※密封状態にはしない。

(3)火傷に注意して袋ごと布巾で包み、手で押しつぶす。牛乳30gを加えて混ぜ合わせる。冷蔵庫に入れてねかせる。

(4)◎をボールに入れる。バターは1.5cm角に切って加える。手ですり潰すように混ぜる。(バターが溶けないように)

(5)(4)にさつまいもを入れて混ぜてポロポロになったら、レーズンと牛乳は少しずつ入れて混ぜ合わせる。ひとかたまりになったらラップで包み一旦冷蔵庫で冷やす。※牛乳は硬さで量を調整する。

(6)打ち粉(分量外 強力粉)をして(5)の生地を長方形に伸ばし三つ折りにする。これを3回行う。

(7)最後に厚さ1.5cmの長方形に伸ばし、3~4cm角に切る。天板にオーブンシートを敷き、並べる。表面に牛乳を刷筆で塗る。200℃で15~18分焼いて完成。

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

保健福祉課 保健予防係
下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111
ライフシーンから探す