2025年4月22日 緑が目に鮮やかな良い季節となってきました

最終更新日: 2025年4月22日

 こんにちは。久し振りの投稿です。

 桜も満開を過ぎ、緑が目に鮮やかな良い季節となってきました。

 令和7年度は二期目の町政の実質的なスタートとなります。公約に掲げた三つの重点政策、『女性・若者が集い元気な声がひびくまちづくり』、『「健康スポーツ都市しもすわ」を推進し健康なまちづくり』、『未来の下諏訪を描く取り組みの推進』の実現に向けて邁進してまいります。

 予算規模は、総合文化センター改修、高木橋の架け替え、保育所等の照明設備改修、道路関連事業等の投資的事業のほか、子育て、教育、健康、防災など各種事業を推進し、暮らしやすいまちづくりに、99億8千6百万円の大型で積極型予算といたしました。

 子育て関連事業では、「こども家庭センター」に、新たに心理相談員を配置し、母子保健との一体的な相談体制の充実強化を図ります。
 
また、困難を抱える子どもに食事や学びの提供、居場所づくりを行う団体を支援するための補助事業を新たに実施いたします。

 教育関係では、新たに信州型フリースクールを利用する児童生徒の保護者へ利用料金の全部又は一部を補助し、経済的負担の軽減や多様な学びを支援してまいります。
 学校給食費については、6年度の補助額に本年度値上げ分を増額し補助金として交付するとともに、進学を控え経済的負担の大きくなる中学3年生の給食費について、無償化を実施します。

 健康・スポーツ関係では、健康関連施設や健康スポーツゾーン等を活用し各種講座や民間企業との連携協定に基づく運動講座等を開催し、健康づくりの動機づけや習慣化を支援します。信州大学と連携したインターバル速歩専用アプリを活用し、医学的な面からも検証しながら健康なまちづくりを推進してまいります。
 また、ホームタウンパートナーシップ協定を締結したVC長野トライデンツやミズノスポーツサービス等からの協力で各種スポーツ教室を開催し、「一町民生涯一スポーツ」を目指してまいります。

 まちづくりでは、グランドデザイン策定事業を推進し、コンパクトでウォーカブルなまちづくりに取り組む住民の皆さんの醸成・支援をしてまいります。

 商工業の振興では、中小企業の設備投資等を支援する商工業振興助成事業をはじめ各種補助制度で、商工会議所、商工業関係団体、金融機関などと連携し支援してまいります。また、臨時経済対策として、商業者及び住民の消費経済活動の活性化が図れるよう、商工会議所が実施する経済対策事業への支援を継続してまいります。

 観光振興では、観光振興計画に掲げる「住んでよし、訪れてよしの観光都市しもすわへ」の実践で、持続可能な観光地域づくりを推進し、また、インバウンド旅行者にも対応できるよう受け入れ環境の整備を行ってまいります。

 防災対策では、災害に強いまちづくりを進めるため、防災備品の整備、備蓄品の充実を図り、災害時の避難情報や防災情報など確実な情報伝達体制の整備を図ります。また、「防災ネットワークしもすわ」と連携し、体験型の避難所解説訓練などにより、地域防災力の強化に努めてまいります。

 社会福祉関係では、包括的支援体制を構築し、「断らない相談支援」に向け、引き続き重層的支援体制整備事業に取り組んでまいります。
 また、様々な福祉分野を担っていただいている社会福祉協議会への補助を継続してまいります。

 人口減少、少子高齢化、厳しい財政状況ではありますが、住民の皆様の暮らしを守り、よりよいまちづくりに「おもしろく しもすわ」を合い言葉に取り組みますので、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

総務課 情報防災係
下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111
ライフシーンから探す