郷土の味体験日が開催されました!

最終更新日: 2025年10月31日

郷土の味体験日は平成20年にスタートし、今回で26回目の開催となりました!

この体験日は、下諏訪町食生活改善推進協議会の会員が、子育て中の保護者の皆さんに郷土の味、旬の食材を使った家庭料理や行事食を味わってもらい、手作りの良さを感じていただく機会です。

今回は「郷土料理を作ってみよう」をテーマとし、実習メニューは“
絹ごし豆腐で作る白和え”と“ご飯で作るおはぎ”の2品としました。おはぎはもち米を使用せず、柔らかく炊いたご飯で作り、小さなお子様でも食べやすいよう工夫しました。白和えは練りごまを使用したり、豆腐の水切りに電子レンジを使用したりするなど手軽に調理できるようにしました。実習後は、試食メニューの“手作りインスタントみそ汁(みそ玉)”、“カステラ入り牛乳かん”を加えた全4品を、親子でゆっくり召し上がっていただくことができました。

   実習中の様子      実習中の様子

 

 メニューを紹介している様子   試食メニュー                              

   

 実習したおはぎと白和えのレシピはこちら(139KB)(PDF)

試食したみそ玉と牛乳かんのレシピはこちら(108KB)(PDF)

<参加された皆さんの感想を紹介します>
・子どもが心配でしたが、楽しく食べられて良かったです。

・もち米なしでも美味しいおはぎになっていて驚きでした。おはぎのハードルが下がりました!子どもにも安心して食べさせられます。白和えも美味しかったです。ありがとうございました!

・久しぶりにおはぎを作ってとてもなつかしく思いました。家でも作れそうなものがあったので、作ってみたいと思います。

・おはぎを作ったことはありましたが、うるち米だけは初めてでおいしくできたので、家でもやってみたいです。白和えも面倒なイメージでしたが簡単にできたので良かったです。

下諏訪町食生活改善推進協議会は、子育て世代の食卓づくりを応援します! 

 

 

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

保健福祉課 保健予防係
下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111
ライフシーンから探す