新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方
最終更新日: 2020年5月12日
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためにご家庭からごみを捨てる際に以下のことに心がけましょう。
その1 ごみ袋はしっかり縛って封をしましょう。
その2 ごみ袋の空気を抜いてだしましょう。
その3 生ごみは水切りをしましょう。
※下諏訪町では「生ごみリサイクル事業」を行っています。ぜひ、ご参加ください。
詳しくはコチラ(生ごみリサイクル事業のページ)をご覧ください。
その4 普段からごみの減量をこころがけましょう。
その5 分別・収集ルールを確認しましょう。
※詳しくはコチラ(ごみの分け方・出し方、リサイクルカレンダーのページ)をご覧ください。
以上の点に気をつけてごみを出していただくことが、ご家族にとっても、ごみを収集・処理する作業員の方にとっても、ごみを円滑・安全な収集・処理を行う上で大切な行動です。
ご協力をよろしくお願いいたします。
感染者及び感染が疑われる方のごみ・資源物の取り扱いについては、こちらをご覧ください。
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 住民環境課 生活環境係
- 下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111