下諏訪町こどもの居場所づくり支援事業補助金のご案内
最終更新日: 2025年4月11日
下諏訪町こどもの居場づくり支援事業 補助金について
こどもの健やかな成長を支援するため、食事の提供、学習の機会や遊びの提供、および生活相談等の事業(以下「こどもの居場所事業」という。)を実施する団体に、町の予算の範囲内で補助金を交付します。
1.対象者 ※次の(1)~(5)の要件をすべて満たす団体とします。
(1)非営利団体、区、町内会
(2)会則等、組織運営に関する事項を定めている団体
(3)こどもの居場所づくり事業又は類似する事業の活動実績がある団体
(4)3年以上継続して事業運営する意思がある団体
(5)他の団体や町と必要な連携が出来る団体
2.対象事業 ※次の(1)~(4)の要件を満たす事業とします。
(1)町内でこどもの居場所づくりを開設、運営する事業
(2)町内のこどもを対象とした事業
(3)町内の施設において、定期的に実施する事業
※定期的:1回あたり2時間以上及び概ね週1回以上、または教育機関の長期休み中に
週1回以上実施するものです
(4)3年以上継続して実施する見込みのある事業
【補助の対象とならない事業】
〇営利目的の事業
〇補助金を交付する同一年度内において、町、国、他の地方公共団体、その他民間団体等
から、この補助金と趣旨が同じ他の補助金を受けようとする事業または受けた事業
〇政治又は宗教に関わる活動
〇公序良俗に反する事業
3.実施期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
4.補助金の対象となる経費と補助率、限度額について
対象経費 | 項目 | 補助率 | 限度額 |
---|---|---|---|
運営費用 |
報償費 (事業協力者謝礼等) |
3分の2 |
年間300万円 |
旅費 (交通費等費用支弁) |
|||
需用費 (食材費、消耗品費、印刷製本費、燃料費、光熱水費、修繕料) |
|||
役務費 (通信運搬費、広告料、保険料) |
|||
使用料及び賃借料 |
|||
備品購入費 | |||
長期休暇中の実施に係る加算 | 通常の運営以上に係る経費 (上記に準ずる) |
3分の2 | 年間100万円 |
こどもの居場所事業の立ち上げに係る経費 | 備品購入、施設改修費等 | 5分の4 | 年間150万円 |
地域のこどもを支援するための仕組みづくりの経費 | コーディネーターの配置、ニーズ把握のための研修費用等 | 3分の2 | 年間50万円 |
※補助事業の対象となる経費は、国の定める母子家庭等総合支援事業費国庫補助金交付要綱(令和6年4月12日付こ支家第232号こども家庭庁長官通知)に規定する地域こどもの生活支援強化事業の実施に要する経費とします。
5.補助金の交付申請について
補助金の交付申請は、同一年度内において、1補助対象者につき1回に限ります。
申請募集期間 令和7年4月30日(水)まで
下諏訪総合文化センター1階 教育こども課こども家庭相談係窓口にご提出ください。
4月30日以降の申請希望については、こども家庭相談係にご相談ください。
6.補助金交付の流れ
別添の『下諏訪町こどもの居場所づくり支援事業 補助金交付に係る手引き』をご確認ください。
ダウンロード
-
下諏訪町こどもの居場所づくり支援事業補助金の手引き
[
PDF:242KB ]
-
補助金交付申請書
[
Word:16KB ]
-
実施計画書
[
Word:16KB ]
-
補助金使途計画書
[
Word:16KB ]
-
実績報告書
[
Word:16KB ]
-
事業実績概要
[
Word:17KB ]
-
補助金使途報告書
[
Word:16KB ]
-
補助金交付請求書
[
Word:16KB ]
-
概算払請求書
[
Word:16KB ]
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。 詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 教育こども課 こども家庭相談係
- 下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111