「下諏訪みらい塾」について

最終更新日: 2024年12月4日

 1 下諏訪みらい塾とは

 下諏訪みらい塾は、「住民主体で地域や生活の課題を自由に話し合う場を作りたい」という思いから生まれ、町長公約と重なることから、総務課企画係と連携し、令和3年度に第1期が始まりました。
 「将来、町のリーダーになる人材が育ってほしい」という思いや、かつて、町の中に多くあった公民館由来の自主グループが少なくなるなか、「町の未来を自分事として考える広い視野を地域に広げたい」との思いを持って、住民・アドバイザーの上田 幸夫先生・町職員が一緒になり、みらい塾という場で「まち」について考え合う活動を行っています。

2 今までの活動

 下諏訪みらい塾を始めてから、昨年度までの活動の概要をご紹介いたします。

第1期(令和3年度)

 「みんなで考えるまちづくり」をテーマに全6回の講座を開催しました。コロナ禍ということもあり、日程を延期したり、リモート開催に切り替えたり、工夫しながら開講しました。

日時 タイトル  講師 
2021年12月26日(日)
15:00~16:30
『諏訪式。』
―〝来たり人〟の目を、心を開く
作家・プロデューサー
『諏訪式。』著者
小倉 美惠子 さん
2022年1月16日(日)
15:00~16:30
あの時の下諏訪、あの時の私
~デジタルアルバムで振り返る
元下諏訪町立図書館 館長
井上 喜久美 さん
2022年2月6日(日)
15:00~16:30
あなたが下諏訪で暮らす理由を
教えてください。
これから下諏訪へ来る人のために。
有限会社 クローバーデザイン
代表取締役
宮本 総子 さん
2022年2月27日(日)
15:00~16:30
※2022年3月27日(日)
に延期
YOUは何しに下諏訪へ?
~横浜生まれの私が下諏訪を選んだ理由~
UMI COFFEE & LAUNDRY 経営
滝口 昴太 さん
2022年3月6日(日)
15:00~16:30
まちづくり
~これまでとこれから~ 
日本体育大学 教授
日本公民館学会会長
上田 幸夫 さん
2022年3月13日(日)
15:00~16:30
未来の下諏訪町(しあわせ)の
話をしよう
 日本体育大学 教授
日本公民館学会会長
上田 幸夫 さん

 ※肩書等は令和3年度時点のものになります
 

令和3年度 下諏訪町公民館特別講座 下諏訪みらい塾 「みんなで考えるまちづくり」
 

 第2期(令和4年度)

  第2期では、第1期の講座であげられた課題を引き継ぎ、「子ども・若者の意識調査」、「まち探検」の2グループに分かれて研究し、報告書をまとめました。
 また、第1期 講座で講師を務めていただいた小倉さんとのつながりから、「『ものがたりをめぐる物語』映画会」と題し、『ものがたりをめぐる物語』の上映会と監督の由井 英(すぐる)さん、小倉さんのシネマセッションも行いました。
 

令和4年度 報告書 「第2期 令和4年度 下諏訪みらい塾 まちづくりのアクションプラン」

令和4年度 『ものがたりをめぐる物語』映画会 チラシ
 

第3期(令和5年度)

 「子ども若者の意識調査」の継続、「デジタルアーカイブの活用によるわくわくするまち歩き」、「町のなかに本屋さんがほしい」、「移住・空き家を考えたい」の4つのテーマについて、塾生がお互いにグループを行き来しながら活動を続けました。
 また、第2期と比べ、グループ活動を中心に進め、実際にグループで町内外のイベントに参加したり、聞き取りをしたりと活動の幅を広げていきました。


※デジタルアーカイブ班による展示とフォトスポット(令和6年「二十歳を祝う会」に合わせて展示)

3 今年度の活動

  今年度は、「〇〇でまちづくり」をテーマに塾生・上田先生それぞれ講座を計画し実施していきます。講座の受講者を募集していますので、ぜひお申し込みください!

〈募集開始日〉
上半期(6月~10月):6月7日(金) 9:00~
下半期(11月~3月):9月2日(月) 9:00~

〈申込方法〉
公民館窓口、電話(0266-28-0002)、下のURL等からお申し込みください。
※URL:https://logoform.jp/form/N3wp/595486


令和6年度 下諏訪みらい塾上半期講座チラシ

令和6年度 下諏訪みらい塾下半期講座チラシ

令和6年度 下諏訪みらい塾2月、3月講座チラシ

日程 タイトル 概要 みらい塾担当
6/28
(金)
「下諏訪みらい塾」のお誘い
心を寄せる「福祉」の地域を創る 
時間:19:00~21:00
講師:上田 幸夫 さん
場所:下諏訪総合文化センター2階 視聴覚室
定員:20名
参加費:無料

上田

7/14
(日)
 ブラジル料理
~多文化共生でまちづくり~

時間
(1)10:00~13:00
(2)14:00~17:00
※午前と午後で同じものを作ります
講師:川西 ケンジ さん
場所:下諏訪総合文化センター2階 調理実習室
定員:午前・午後 各16名
材料費:午前・午後 各1,500円

川西
8/25
(日)
 中山道でまちづくり
~それぞれの引き出しにある中山道~
時間:17:30~19:00
講師
岩波太左衛門 尚宏 さん、西村 増夫 さん、
河西 正憲 さん
場所:本陣岩波家「玉座の間」
定員:15名
参加費:800円(入館料)
石垣
9/8
(日)
「本」によるまちづくりを考えよう
~一箱古本市、お話会、読書会、読書ゲームなど~ 
時間:13:30~
場所:鷹野町 「タウン ラウンジ タカノマチ」
定員:10名(本に興味のある方ならどなたでも)
参加費:無料
山田
10/20
(日)
しもすわまちデジタルアルバムでまちづくり
~デジタルアルバムを活用した90分の歴史散歩~ 

時間: 13:30~15:00
講師:矢澤 進一 さん
場所:秋宮周辺から来迎寺のあたり
集合場所:秋宮の鳥居前
定員:15名
参加費:無料
(雨天の場合は10/27(日)に延期)
※下諏訪町立図書館とみらい塾のコラボ企画

曽根原
11/17
(日)

"食の力"でまちづくり
子どもの自立を考える

時間:10:00~12:00
講師:曽根原 裕美 さん、樋口 敬子 さん
場所:下諏訪総合文化センター 2階 料理実習室
定員:16名
参加費:高校生以上 300円

島田

12/7
(土)
  歴史・文化とまちづくり  
~路上観察学(?)、味のあるレトロな建物等見学会~ 

時間:12:30~15:30
場所:鷹匠の家岡村家、熊野神社、旧矢崎商店など
集合場所:下諏訪総合文化センター
定員:10名
参加費:無料 

豐島

1/19
(日)

公民館で福祉を語る
~福祉についてあなたの経験をお聞かせください~

時間: 14:00~16:00
ファシリテーター:武山 弥生 さん
場所:下諏訪総合文化センター 2階 集会室
定員:20名
参加費:無料
水澤
2/16
(日)
心を寄せる「福祉」の地域を創る⓶
(5区、10区の事例から)
時間:14:00~16:00
講師:上田 幸夫 さん
場所:下諏訪総合文化センター 2階 集会室
定員:20名
参加費:無料
上田
3/16
(日)
心を寄せる「福祉」の地域を創る⓷
(7区、8区の事例から)
時間:14:00~16:00
講師:上田 幸夫 さん
場所:下諏訪総合文化センター 2階 集会室
定員:20名
参加費:無料
上田


今後も「下諏訪みらい塾」として、まちの未来を住民主体で学び考え、 活動していきます。
活動に興味のある方や一緒に未来を変えていきたいと思う方がいらっしゃっいましたら、
一緒に活動していきましょう!

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

下諏訪町公民館
電話番号:0266-28-0002
ライフシーンから探す