窓口に来られる方の本人確認
最終更新日: 2024年12月2日
以下の場合において窓口に来られる方の本人確認が必要です。
不正な届出・請求を防止するため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
本人確認の方法
窓口で有効期限内の運転免許証やパスポート等を提示していただき、本人確認を行います。
下記を参照し、届出・請求の内容に合わせて本人確認書類をご用意ください。
本人確認の対象となる届出・請求
戸籍の届出をするときの本人確認について
対象となる届出
婚姻届・協議離婚届、養子縁組届、任意認知届、協議離縁届です。
本人確認書類(有効期限内のものをご提示ください)
- 官公署が発行した顔写真付き書類
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住民基本台帳カード、身体障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書、下諏訪町福祉タクシー等利用者証、学生証(県立学校のみ) 等のうち、いずれか1種類
その他
- 届出の際に本人確認ができない場合であっても、届出を妨げるものではありません。
- 本人確認できなかった場合又は郵送で戸籍の届出をした場合、届書に書かれた届出人に、届出があったことを郵便でお知らせします。
住所異動の届出をするときの本人確認について
対象となる住民異動届
転入届・転出届、転居届、世帯変更届 等です。
本人確認書類(有効期限内のものをご提示ください)
- 1点でよいもの(官公署が発行した顔写真付きの書類)
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住民基本台帳カード、身体障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書、下諏訪町福祉タクシー等利用者証、学生証(県立学校のみ)など - 2点必要なもの(官公署が発行した顔写真なしの書類)
健康保険の被保険者証又は資格確認書、年金手帳(証書)、など官公署が発行した住所と氏名、または氏名と生年月日が記載された書類 - 上記(2)と組み合わせて本人確認ができる書類 学生証(県立学校以外)、社員証、預金通帳、キャッシュカード、診察券など
その他
- 顔写真付きの書類がない場合は、官公署から発行された本人確認書類が1点ないと手続きができませんのでご注意ください。
- 委任状による届出又は郵送で住民異動の届出をした場合は、委任者又は届書に書かれた届出人に、届出があったことを郵便でお知らせします。
各種証明書を請求するときの本人確認について
対象となる証明書
- 住民票の写し、住民票記載事項証明書(住民基本台帳に記載されていることの証明)
- 戸籍謄(抄)本、戸籍の附票、改製原戸籍謄(抄)本、除籍謄(抄)本
- 受理証明書、届書記載事項証明書、身分証明書、独身証明書
- 所得証明書、納税証明書 等 町税に関する証明書
本人確認書類(有効期限内のものをご提示ください)
1.の手続きに必要な本人確認書類
- 1点でよいもの(官公署が発行した顔写真付きの書類)
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住民基本台帳カード、身体障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書、下諏訪町福祉タクシー等利用者証、学生証(県立学校のみ)など - 2点必要なもの(官公署が発行した顔写真なしの書類) 健康保険の被保険者証又は資格確認書、年金手帳(証書)、印鑑登録証明書と登録してある実印(登録証明書と実印の組み合わせで1種類とします)など官公署が発行した住所と氏名、または氏名と生年月日が記載された書類
- 上記(2)と組み合わせて本人確認ができる書類 学生証(県立学校以外)、社員証、預金通帳、キャッシュカード、診察券など
2.3.の手続きに必要な本人確認書類
- 1点でよいもの(官公署が発行した顔写真付きの書類)
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住民基本台帳カード、身体障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書、下諏訪町福祉タクシー等利用者証、学生証(県立学校のみ)など - 2点必要なもの(官公署が発行した顔写真なしの書類) 健康保険の被保険者証又は資格確認書、年金手帳(証書)、印鑑登録証明書と登録してある実印(登録証明書と実印の組み合わせで1種類とします)など官公署が発行した住所と氏名、または氏名と生年月日が記載された書類
- 上記(2)と組み合わせて本人確認ができる書類 学生証(県立学校以外)、社員証など
4.の手続きに必要な本人確認書類
「窓口での町税に関する証明書の請求」のページへ
印鑑登録をするときの本人確認について
即時登録するための本人確認書類(有効期限内のものをご提示ください)
- 官公署が発行した顔写真付き証明書
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住民基本台帳カード、身体障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書、下諏訪町福祉タクシー等利用者証、学生証(県立学校のみ) 等のうち、いずれか1種類
マイナンバーカード(個人番号カード)の手続きをするときの本人確認について
対象となるマイナンバーカード(個人番号カード)の手続き
- マイナンバーカード(個人番号カード)の再交付申請
- マイナンバーカード(個人番号カード)の記載事項変更届
- マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書の再発行
- マイナンバーカード(個人番号カード)の紛失届
本人確認資料(有効期限内のものをご提示ください)
1.の手続きに必要な本人確認書類
- 1点でよいもの(官公署が発行した顔写真付きの書類)
運転免許証、学生証(県立学校のみ)、パスポート、、写真付き住民基本台帳カード、身体障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書 など - 2点必要なもの(官公署が発行した顔写真なしの書類) 健康保険の被保険者証又は資格確認書、年金手帳(証書)、官公署が発行した住所と氏名または氏名と生年月日が記載された書類
- 上記(2)と組み合わせて本人確認ができる書類 下諏訪町福祉タクシー等利用者証、学生証(県立学校以外)、社員証 など
- 対象の方によって、本人確認書類の必要な範囲が異なります。事前にご確認ください。
→ 詳しくは 「マイナンバーカード(個人番号カード)」 のページへ
2.の手続きに必要な本人確認書類
- 1点でよいもの(官公署が発行した顔写真付きの書類)
運転免許証、学生証(県立学校のみ)、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)、身体障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書、下諏訪町福祉タクシー等利用者証 など - 2点必要なもの(官公署が発行した顔写真なしの書類) 健康保険の被保険者証又は資格確認書、年金手帳(証書)、官公署が発行した住所と氏名または氏名と生年月日が記載された書類
- 上記(2)と組み合わせて本人確認ができる書類 診察券、通帳、学生証(県立学校以外)、社員証、キャッシュカード、クレジットカード など
3.の手続きに必要な本人確認書類
- 1点のみで可(官公署が発行した書類)
運転免許証、学生証(県立学校・県立学校以外問わず)、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住民基本台帳カード、身体障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書、下諏訪町福祉タクシー等利用者証、被保険者証、年金手帳(証書) など 官公署が発行した住所と氏名または氏名と生年月日が記載された書類
4.の手続きに必要な本人確認書類
申請内容が記入出来れば、本人確認書類がなくても可
- 本人確認書類のご用意が難しい方は、ご相談ください。
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 住民環境課 総合窓口係
- 下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111