マイナンバーカード(個人番号カード)について

最終更新日: 2020年6月3日

マイナンバーカード(個人番号カード)とは?


マイナンバーカード(個人番号カード)はマイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付のカードです。


マイナンバーカード(個人番号カード)は、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に「氏名」、「住所」、「生年月日」、「性別」、「マイナンバー(個人番号)」と「本人の顔写真」等が表示されます。

本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用いただけます。

 

card sample



マイナンバーカード(個人番号カード)1枚でできること


  • マイナンバー(個人番号)を証明する書類として・・・・・・・マイナンバー(個人番号)の提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。
     
  • 本人確認の際の公的な身分証明書・・・・・・金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で活用できます。
     
  • 各種行政手続きのオンライン申請・・・・・・マイナポータルへのログインをはじめ、各種行政手続きのオンライン申請に利用できます。
     
  • 各種民間のオンライン取引に・・・・・・オンラインバンキングをはじめ、各種の民間のオンライン取引に利用できるようになります。
     
  • コンビニなどで各種証明書を取得・・・・・コンビニなどで住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できます。 (下諏訪町は平成30年3月1日から取得できます)


 
 

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法

通知カードとともに送付されたマイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書により申請すると、マイナンバーカード(個人番号カード)の交付を受けることができます。申請方法については以下のとおりです。
 

  1. 郵送による申請・・・・・・マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請書に署名など必要事項を記入し、ご本人の顔写真を貼り、送付用封筒に入れて郵便ポストへ
     
  2. スマートフォンによる申請・・・・・・スマートフォンで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請→マイナンバー総合サイトへ(外部リンク)
     
  3. パソコンによる申請・・・・・・デジタルカメラで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請→マイナンバー総合サイトへ(外部リンク)
     
  4. まちなかの証明写真機からの申請・・・・・・申請書を持参して、申請可能な証明写真機で顔写真を撮影して申請 
     

※庁舎1階のマイナンバーカード相談窓口では、写真撮影や申請書記入案内等のマイナンバーカード申請手続きのサポートを行っていますので、お気軽にお越しください。

 

sinseisyo

 

※通知カード廃止後であっても、通知カードに同封された交付申請書をお持ちの場合は、申請が可能です。
※引越し等により交付申請書に記載されている住所や氏名等に変更がある場合や、交付申請書を紛失してしまった場合は、新しい申請書を再交付しますので、役場窓口へお越しください。(交付申請書再交付の際はご本人確認が必要になりますので、運転免許証などの本人確認書類をお持ちください)

 

 

マイナンバーカード(個人番号カード)を申請されてから受け取るまで

【ながれ】

申請方法に従ってマイナンバーカード(個人番号カード)を申請する

  1. 役場から交付通知書(はがき)がご自宅に届く
  2. お受け取りの日時を予約し、持ち物の確認をする・・・注1.
  3. 持ち物を揃えて 庁舎1階総合窓口係へ来庁する。本人確認等の所定の手続きを行い、マイナンバーカード(個人番号カード)に暗証番号を設定する
  4. マイナンバーカード(個人番号カード)を受け取る
     
  • 注1. 電話(電話番号:0266-27-1111 内線135)か、庁舎1階 総合窓口係 にてお願いします 

 

koufushinseisyo


 

【一般的な持ち物】

※受け取る方によって持ち物は異なります。必ず予約時にご確認の上、ご来庁ください。

  1. 交付通知書(はがき)
  2. 通知カード・・・紛失された方は不要です ・・・注1.
  3. 本人確認書類・・・注2.
  4. 暗証番号・・・注3.
     

注1.通知カードを紛失された方は、警察への遺失物届が必要です。

  • 遺失物届を届け出た警察署・交番と、受理番号を控えてきてください。
  • ご自宅で紛失した場合は遺失物届は不要です。


注2.官公署が発行した証明書(有効期限内のものをご提示ください)

  • 顔写真付証明書は1点・・・・運転免許証、パスポート、写真付住民基本台帳カード、身体障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書、下諏訪町福祉タクシー利用者証 等
  • 顔写真なしの証明はいずれか2点・・・ 被保険者証(健康保険証と介護保険証の組み合わせでは2点と認められません)、公的年金手帳(証書)、住民基本台帳カード、学生証、医療受給者証 等



注3.申請された内容によって設定する暗証番号が変わります

(全ての方が設定される内容)

  • 数字の4桁(住民基本台帳用暗証番号、券面事項入力補助用暗証番号)

(電子証明書を搭載された方)

  • 数字とアルファベットの大文字の組み合わせで6~16文字(署名用電子証明書)
  • 数字の4桁(利用者証明用電子証明書暗証番号)

※数字の4桁については、全て同じ番号で設定することが可能です。但し、カードの券面にある事項(生年月日、住所)や安易に推測できる番号はお止めください。


 
 

マイナンバーカード(個人番号カード)をなくしたら?

 マイナンバーカード(個人番号カード)機能停止の手続きが必要となりますので、個人番号コールセンターへご連絡をお願いします。

※マイナンバーカード(個人番号カード)の紛失・盗難などによる一時停止については、24時間365日受け付けます。

  • マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)・・・・0120-95-0178
  • 個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)(有料)・・・・0570-783-578

 
 

なくしたマイナンバーカード(個人番号カード)が見つかったら?

 マイナンバーカード(個人番号カード)の一時停止を解除します。必要なものをご用意いただき、庁舎1階 総合窓口係までお越しください。

  1. 届出できる人・・・・紛失届を出された方
  2. 持ち物   ・・・・届出人の本人確認書類とマイナンバーカード(個人番号カード) 



 

  マイナンバーカード(個人番号カード)が見つからなかったら?

マイナンバーカード(個人番号カード)を紛失された場合、マインナンバーカード(個人番号カード)の再発行は可能です。ただし、次のような方法でマイナンバー(個人番号)を確認・利用することも可能です。 
 

 ○マイナンバー(個人番号)の記載がある住民票を取得する。

  • マイナンバー(個人番号)の記載がある住民票を取得される場合は、必要とされる理由と提出先を事前にご確認ください(申請書に記入していただきます)。
  • 本人もしくは同一世帯員以外の方がマイナンバー(個人番号)の記載がある住民票を請求される場合は、委任状が必要です。また窓口ではお渡しできませんので、ご本人に郵送いたします。 

     
 マイナンバーカード(個人番号カード)の再交付について

 【ながれ】

  1. 最寄りの警察署・交番で遺失物届の手続きを行い、遺失物届の受理番号を控える
  2. 役場窓口で再交付申請する(申請書に遺失物届を届け出た警察署・交番と、受理番号を記入していただきます)
  3. 役場から交付通知書(はがき)がご自宅に届く
  4. お受け取りの日時を予約し、持ち物の確認をする・・・注1.
  5. 持ち物を揃えて来庁する。本人確認等の所定の手続きを行い、マイナンバーカード(個人番号カード)に暗証番号を設定し、マイナンバーカード(個人番号カード)を受け取る
     
  • 注1. 電話(電話番号:0266-27-1111 内線135 )か、庁舎1階 総合窓口係 にてお願いします
     

  (その他)

  • 火事で焼失した場合は消防署または市町村の発行する罹災証明書をお持ちください。
  • 遺失物届の受理番号の控え方は、届け出た警察署・交番で対応は異なります。口頭で伝えられる場合とメモ等を渡してもらえる場合があります。
  • お受け取りまでに、1ヶ月程度お時間をいただきます。 

     

【申請できる人】

本人。但し、15歳未満は親権者
 

【申請する場所/受け取る場所】

庁舎1階 住民環境課総合窓口係
 

【再交付手数料

1枚につき1,000円(電子証明書を搭載しない方は800円)
 

【持ち物】

(再申請のとき)

  1. 遺失届を届け出た警察署・交番と受理番号がわかるもの
  2. 本人確認書類 ※15歳未満の方は、本人と申請される親権者のものが必要です。
  3. 写真 (最近6ヶ月以内に撮影されたもの) 縦4.5cm×横3.5cm ※窓口にて撮影し、ご用意することもできます。
  4. 認め印(自署される場合はなくても可)

(受け取る時)

※受け取る方によって持ち物は変わります。ご確認のうえ、ご来庁ください。

参考: 「マイナンバーカード(個人番号カード)を申請されてから受け取るまで」 の、(一般的な持ち物)をご覧ください。
 


 

住所や氏名が変わったら?

マイナンバーカード(個人番号カード)に新しい住所や名前を追記する必要があります。あわせて、カードのICチップに記録されている情報の書き換えも必要になります。

マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちになり、お住まいの市区町村役場で手続きをしてください。

  • 暗証番号(数字4桁)の入力が必要になります。ご確認の上、ご来庁ください。
  • 署名用電子証明書を搭載の方は、住所や氏名が変わると失効します。新たに搭載されたい方は、別途手続きが必要になります。 お申し出ください。
     

 【届出できる方】

本人もしくは同一世帯員

※上記以外の方が手続きされる場合は、事前にお問い合わせください。
 

【持ち物】

  1. 名前等が変わった方のマイナンバーカード(個人番号カード)
  2. 窓口に来られる方の本人確認書類(同一世帯員が来られる場合)
  3. 暗証番号がわかるもの(署名用電子証明書の搭載を希望される方は、そちらの暗証番号も)
  • 暗証番号が分からない場合は再設定が可能です。但し、本人以外が手続きされる場合、ご本人の出頭が困難である旨を証する書類等が必要になります。事前にご相談のうえ、ご来庁ください。
     

【届出できる場所】

庁舎1階 総合窓口係

 

 

海外に長期滞在するときは?

出張、留学等で海外に長期滞在される方は、海外への転出の手続きが必要になります。また、マイナンバーカード(個人番号カード)は住所地の市区町村役場に返納してください。

転出届のページへ

  • マイナンバーカード(個人番号カード)を返納してもマイナンバー(個人番号)は変わりません。
  • 海外へ転出された場合、マイナンバーカード(個人番号カード)の表に「返納した旨」を追記してお返しいたします。お返ししたマイナンバーカード(個人番号カード)は有効なものではなくなりますが、海外にいてもご自身のマイナンバー(個人番号)を確認していただくことができます。
  • 帰国された時は、お返ししたマイナンバーカード(個人番号カード)を原則お持ちいただく事になります。大切に保管してください。

     

 

海外から戻ったら? 

お住まいになる市区町村役場で海外からの転入の手続きをしてください。 → 転入届のページへ

また、マイナンバーカード(個人番号カード)の再交付申請も、原則必要になります。

 
 

マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの外国籍の方へ

マイナンバーカード(個人番号カード)とお持ちの在留カードの有効期間は同じです。
 

入国管理局より新しい在留カードを受け取られたら、マイナンバーカード(個人番号カード)の有効期間の更新にお越しください(永住者と特別永住者の方を除く)。

  1. 届出できる人・・・・・本人
  2. 持ちもの  ・・・・・マイナンバーカード(個人番号カード)と新しく届いた在留カード
  3. 届出の開始日・・・・カード券面に記載された有効期間満了日の3ヶ月前
  • マイナンバーカード(個人番号カード)の有効期間満了日を過ぎると、有効期間の更新ができなくなります。この場合、再度マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請をしていただくことになります。
  • 永住者・特別永住者の方のマイナンバーカード(個人番号カード)の有効期間は、20歳未満は5回目の誕生日まで、20歳以上は10回目の誕生日までです。




関連する手続きについて

マイナンバーカード(個人番号カード)を持っている場合は?

  1. 町外へ引っ越すときは?         ・・・・・ 転出届  特例の転出入 のページへ    
  2. 町内で転居したときは?          ・・・・・ 転居届  のページへ 
  3. 下諏訪町へ転入したときは?       ・・・・・ 転入届  特例の転出入 のページへ

 

 



マイナンバー制度とマイナンバーカード(総務省)

http://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/02.html

 

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ

住民環境課 総合窓口係
下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111
ライフシーンから探す