郵送による戸籍に関する証明書の請求
最終更新日: 2024年2月27日
戸籍謄本・抄本、戸籍の附票等 戸籍に関する証明書は、郵送で取得することができます。
※請求前に必要な戸籍の本籍と筆頭者をご確認ください。
(本籍地と住所地は異なる場合がありますのでご注意ください)
不明な点がある場合、お電話にて確認させていただくことがございます。日中連絡のとれる電話番号を必ずご記入ください。
→窓口での請求は「窓口での戸籍に関する証明書の請求」のページへ
→第三者(法人等)の請求は「第三者(法人等)による住民票・戸籍等の請求」のページへ
請求時に必要なもの |
(1)郵送請求申請書(386KB)(PDF) (2)定額小為替 (3)返信用封筒 (4)本人確認書類のコピー (5)その他
※郵送請求申請書の(1)記入例(479KB)(PDF) (2)記入例(431KB)(PDF) |
請求できる方
- 戸籍に記載されている本人、またはその配偶者
- 直系の血族(祖父母、父母、子、孫など)
注: 身分証明書は、本人のみが請求できます。 本人以外が請求する場合は委任状が必要になります。
申請書がダウンロードできない時は、以下の内容を便せんなどにご記入ください。
- 必要とする戸籍の本籍・筆頭者の氏名
- 謄本か抄本かの区別
※抄本、身分証明書、独身証明書の場合には必要な方の氏名をご記入ください。
※戸籍の附票の場合には、本籍・筆頭者の表示が必要かご記入ください。 - 誰のどのような戸籍が必要か(例:婚姻の記載のあるもの など)
※戸籍の附票の場合には、必要な住所の範囲をご記入ください。(例:〇〇市から〇〇市まで など) - 必要な通数
- 使用目的 や提出先
- 請求者と戸籍の筆頭者(抄本の場合はその方)との関係
- 請求者の住所・氏名・電話番号(日中連絡がとれる番号)
戸籍に関する証明書と手数料
種類 | 手数料 | 注意事項 |
---|---|---|
|
450円/1通 | 現在の戸籍です。 |
|
750円/1通 | |
|
750円/1通 | 平成13年9月29日以前の戸籍です。 |
|
300円/1通 | 本人以外が請求するときには、原則として 委任状が必要です。 |
|
350円/1通 | |
|
350円/1通 | |
|
300円/1通 | 住所の履歴です。 |
|
300円/1通 |
注:謄本とは同一戸籍内全員の証明、抄本とはその戸籍内の一人の証明です。
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 住民環境課 総合窓口係
- 下諏訪町4613-8
電話番号:0266-27-1111