ライフシーンから探す
- 妊娠・出産 開く
- 育児・子育て 開く
-
- 寄贈資料についてお願い
- 「ひとり親世帯臨時特別給付金」(国事業)についてのお知らせ
- ながの子育て家庭優待パスポート事業
- こどもの予防接種
- 令和2年度下諏訪町小児インフルエンザ予防接種費用助成事業について
- 障害年金を受給しているひとり親家庭が「児童扶養手当」を受給できるようになります
- 子育て勉強会 だっこの会
- どの本よもうか?2020年度
- 児童扶養手当
- 子育てガイドブック
- 乳幼児健康診査
- すこやか相談(育児・栄養相談)
- いきいき家族の健康カレンダー
- 離乳食教室
- すこやか相談(育児・栄養相談)
- 下諏訪町保育園 おいしい給食室
- ひとり親世帯等児童激励金
- JR通勤定期乗車券の特別割引
- 乳幼児家庭「燃やすごみ袋」支給事業
- 児童手当
- 特別児童扶養手当
- 特別障害者手当・障害児福祉手当
- せせらぎ園(発達支援親子通園施設)
- 子育てふれあいセンター
- 保育アドバイザー事業
- ブックスタート事業
- おはなしの広場
- 母子寡婦福祉資金貸付
- 母子家庭等家庭生活支援員派遣
- 入園・入学 開く
- 就職・退職 開く
- 結婚・離婚 開く
- 引越し 開く
- ごみ・リサイクル 開く
-
- ★ごみ分別帳★ごみの出しカレンダー/便利帳【ごみ分別アプリ「さんあ~る」Web版】
- ごみの分け方・出し方、リサイクルカレンダー(PDF)
- 英語版 ごみの分け方・出し方、リサイクルカレンダー(PDF)
- 家電リサイクル法対象4品目の処理
- 下諏訪町食べ残しゼロ よいさ運動
- 町指定ごみ袋販売店一覧(PDF)
- ごみの収集日
- カセットボンベや空きびんの出し方について
- 一般廃棄物処理協力業者
- 下諏訪町ボランティア袋
- 剪定木などの薪・チップ配布について
- 古布収集ボックスをご利用ください
- 埋立てごみの出し方と収集日
- 家庭用使用済みパソコンの処理
- 廃オートバイの処理
- 清掃センターへの持ち込み
- 燃やすごみの出し方と収集日
- 生ごみ処理機器の補助制度
- 生ごみ減容リサイクル事業
- 粗大ごみ、処理困難物の処理
- 資源物の出し方と収集日
- 食べ残しを減らそう県民運動 ~e‐プロジェクト~
- 一般廃棄物処理業等の申請書類
- 珪藻土を使用した製品(バスマット等)の廃棄について
- 医療・健康 開く
-
- 国民健康保険に加入するとき
- 国民健康保険をやめるとき
- 国民健康保険証の取扱い
- 70歳になったとき
- 高齢受給者証
- 入院時の食事代
- 療養費
- 高額な医療費を支払ったとき(高額療養費)
- 高額医療・高額介護合算療養費
- 移送費
- 一部負担金の減免
- 人間ドック・脳ドック費用の助成
- 国民健康保険の特定健診
- すこやか相談(育児・栄養相談)
- 健康づくり教室
- あなたに合った運動教室は?
- 国民健康保険の特定健康診査のご案内
- 離乳食教室
- こどもの予防接種
- 限度額適用認定証
- 成人検診
- すこやか相談(育児・栄養相談)
- 一人ひとりが取り組める、新型コロナウイルス対策
- 11月17日(火)以降、発熱等の症状がある方の受診方法について
- 保険・年金 開く
- 手続き・証明書 開く
-
- 郵送による戸籍に関する証明書の請求
- 窓口での戸籍に関する証明書の請求
- 特別永住許可申請
- 印鑑登録
- 窓口での町税に関する証明書の請求
- 住基ネットによる住民票の写し広域交付
- 印鑑登録証明書の請求
- 特別永住者証明書の有効期間の更新申請
- 窓口での住民票の請求
- 証明発行時間延長のご案内
- 郵送による町税に関する証明書の請求
- 「地方公共団体情報システム機構」マイナンバーカードとは
- 第三者(法人等)による住民票の請求
- 第三者(法人等)による戸籍の請求
- 国民健康保険に加入するとき
- 国民健康保険をやめるとき
- 保険証の再交付について
- 国民健康保険税、後期高齢者医療保険料の納付額証明書の発行について
- 証明書交付等の休日窓口
- 新和田トンネル有料道路時間帯割引通行券の販売
- 通知カードについて
- 【休日窓口】マイナンバーカード交付及び電子証明書の更新の予約状況について
- マイナンバーカード(個人番号カード)について
- 法定相続情報証明制度(法務局)
- マイナンバー「通知カード」の廃止について
- 遺言書保管制度(法務局)
- 税金 開く
-
- 個人住民税(町・県民税)について
- 償却資産の申告について
- 「わがまち特例」による固定資産税の特例措置
- サービス付き高齢者向け住宅に係る固定資産税の減税制度
- バリアフリー改修に伴う固定資産税の減額措置
- 冷蔵倉庫用家屋(非木造)を探しています
- 固定資産税の手続き
- 固定資産税の評価替えについて
- 固定資産税・都市計画税
- 省エネ改修に伴う固定資産税の減額措置
- 耐震改修に伴う固定資産税の減額
- 長期優良住宅に係る固定資産税の減額措置
- 軽自動車税 / 税率
- 軽自動車税 / 登録・廃車・変更の手続き
- 軽自動車税 / 税金の納付方法
- 軽自動車税 / 納税証明書の申請
- 入湯税
- 町たばこ税
- 令和2年度休日納税窓口について
- 町税を口座振替で納付できます
- 延滞金の税率について
- 町税をコンビニで納付できます
- 町税等の納期について
- 長野県地方税滞納整理機構について
- 国民健康保険税
- 国保税の軽減(会社都合による離職者の軽減)
- 国保税の減額(後期高齢者医療制度開始に伴う減額)
- 国民健康保険税、後期高齢者医療保険料の納付額証明書の発行について
- 【事業主の皆さまへ】地方税共通納税システムによる電子納税をご利用ください
- スマホアプリ決済による町税等の納付について
- 新型コロナウイルスの影響により納税が困難な方に対する猶予制度について
- 新型コロナウイルス感染症等に係る徴収猶予の特例について
- 生産性革命の実現に向けた固定資産税の特例措置の拡充・延長について
-
【申告期限が迫っています!ご確認ください】
中小事業者等が所有する事業用家屋及び償却資産に係る固定資産税等の特例措置について